努力と夢中

努力とは、「ある目的のために力を尽くして励むこと」

夢中とは、「それに心を奪われ、ほかの事を考えないこと」「夢の中」※ネット調べ

 

ゴールを決め、そこへ至るまで励む努力。

そこに使うエネルギーは相当なものです。

お仕事、家庭、人間関係、社会的立場、多くのことにエネルギーを使う日々で、さらに努力をされている皆様。

その努力がもたらす結果は、皆様をさらに進化させ、隣で見ている私をも進化させてくれます。

だから私も努力し、進化し続けます。力の限り、サポートさせていただきます。

 

その道の過程で、変化に気づき、楽しくなり、夢中になれる方が現れます。

快適な体に、以前よりも健やかな日々に、自分の心と向き合い乗り越えた喜びに、夢中になっていく方が。

今までの自分が嘘のよう、まさに夢の中にいるような、願えば叶う未来。

そんな夢中な方に、私は夢中にさせられます。

その方が見ている夢を、一緒に見れる幸せ。光栄至極。有難い限りです。

 

今、皆様はどちらの状態でしょうか。どちらも素敵な、充実した日々であることは間違いありません。

目標を掲げ、その未来に向かって日々を過ごす皆様と歩んでいるnice life stdio。

「努力は夢中に勝てない」

よく耳にする言葉ですが、果たしていきなり夢中になれるでしょうか。

努力の日々の中に夢中になれる瞬間が訪れるもの。努力を経たものだけが得られる境地なのでは?

 

皆様が夢中になれる日々を提供し、そしてその夢を分かち合える場所であり続けたいと願っております。

いくつになっても恥ずかしげもなく夢を語る大人、夢の中にいる方々は本当に輝いています。

 

私は毎日、皆様お一人お一人のお顔を思い浮かべながら、皆様の描く未来に必要なことを夢中で探し続けております。

皆様のご予約、心よりお待ちしております。

フィットネスとは

6月、私は学びの時間をたくさん作った。

複雑多様化するニーズに応え、私がサポートさせていただく皆様に、さらにフィットネスを楽しんで欲しいという思いからだった。

たくさんの出会い、新しいご縁にも恵まれた。心が望み、行動すると道は拓ける、改めてそう確信した。

その縁の中で、私が一方的に師と仰ぐ業界の大先生からお食事のお誘いがあった。

YouTubeやブログなど、ネットの世界で追い求めていた方から、直接ご教示いただいた上にプライベートの貴重な時間を割いていただけるなんて。

すぐに待ち合わせのお店に行き、一杯目のドリンクを注文。

そして乾杯。その時の師の言葉が衝撃的だった。

「このご縁、この乾杯もフィットネスですよ。」

鳥肌が立った。フィットネスを指導する人間がお酒を飲む。私にとってはどこか後ろめたさを感じる行為を、

清々しくグラスを傾けながら「フィットネス」と言い放ったのだ。

私が目指すフィットネス、これだったのか。そう気づかされた。

体と心が元気なこと。その元気を保つため、自分を見つめ、それぞれの目標に向かう日々。ここまでが今まで私が思い描いたフィットネス。

そのための手段としてたくさんの運動の種類が用意されているものだと。それを学び、提供するプロになろうと心に決めていた。

しかしその先があった。健やかに生きること、そしてお互いの健康を讃えあう時間。これもフィットネスだったのだ。

生きること。自分が健やかに、心地よく、笑顔で過ごすこと。新型コロナウィルスではなく、その笑顔がパンデミックする世界。

これからの世界がそうなっていくように、皆様が健やかに、心地よく、その方に合わせた方法で最高の笑顔を作り出すこと。

私が目指すフィットネスの形を、皆様と一緒に。目標を達成した先に待つ長い時間を、健やかに過ごせるように。

6月、さらにパワーアップしたナイスライフスタジオプログラムをお楽しみください。

今回はファンクショナルトレーニング、機能改善やストレッチ、パフォーマンスアップ、姿勢改善をさらに強化してます。

nice life studio 今日もたくさんのご予約、本当に有り難うございます。

(※飲酒を奨励するものではございません。悪しからず。)

 

 

オンライン食事サポートについて

オンライン食事サポート

そもそもなんで太っているのか、なぜ痩せないのか。

糖尿の数値が良くならないのか、血圧が下がらないのか。

病院に行けば、薬を飲めば、サプリメントを飲めば……。

その前に、まずは現状を知ることから始めましょう。

朝起きて、鏡を見たら、いきなり見違えるほど劇的に太っているなんてことはあり得ません。

今を作っているのは過去から続いている生活のあり方です。長年の蓄積なのです。

今までの自分をいきなり変えることは非常にエネルギーのいることです。

その変化、お手伝いさせていただけませんか?

負荷の少ないように、少しずつできることから変えていく。

それだけで体は劇的に変わっていきます。

食べているもので体はできています。体の異常もまた然り。

ヒトの細胞は60兆個、一日で1兆個が死に、また生まれ変わります。

2か月後にはすべての細胞が入れ替わります。

体が喜ぶものを、きれいに生まれ変わる食材を、無理なく取り込む方法を、新しい快適な体を……。

一緒に作っていきませんか?

LINEやメールと無料アプリで、オンライン食事サポート、月額¥6,600!

是非!!

 

60代 男性 オンライン食事サポートのみ

4/26 体重74.6kg 体脂肪率29.1% ウェスト周96cm

6/7   体重68.9kg 体脂肪率21.0% ウェスト周86cm

気づくちから

私たちが地球で生きる上で、重力の原理原則からは絶対に逃れられません。

頭は約5kgほどの重さ、この位置が脊柱に対してまっすぐ乗っていない(骨格同士で効率よく支えられていない)状態では体を支えるため筋肉は特定の部位が活動し続けます。

いわゆる不良姿勢。

この力が筋肉のハリや硬さとなり、関節の動きが制限されてしまったり、痛みの原因となってしまいます。

ゆっくりと首を後ろに倒す動作で、肩がすくむ方はいらっしゃいますか?

体の不具合は自分ではなかなか気づきにくいものです。

また姿勢だけではなく、感情も体には大きく影響します。

過度の緊張で肩が凝っていることに気づかず、緊張から解放された瞬間に肩の力が抜けた経験のある方もいるのでは?

「肩の荷が下りる」とはよく言ったものです。

ヨガキネシセラピーという心身のバランスを整えるメソッドでは、恐れや不安を感じると、大腰筋、前脛骨筋、腓骨筋(さて、どこの筋肉でしょう?)が硬くなると言われています。

昨今の社会情勢から、ここが硬くなっている方も多いかもしれません。(私は硬くなっていました。)

体の硬さは血流を悪くし、代謝を阻害してしまいます。

また、疲れやすく、日常のパフォーマンスやモチベーションも低下してしまいます。

筋肉は脱力した状態ではフワフワしていることが理想です。

からだのこと、気づいてますか?

こころのこと、気づいてますか?

一緒に心地いいからだのポジションを探していきましょう。

見つけたときに気づくはずです。自分の過ごす一日がこんなに充実していたということに。

 

 

感謝!!満員御礼!!

アフリカンダンスワークアウトモニター募集について

多数のお問い合わせ誠にありがとうございました!!

モニター募集は只今をもって締め切りとさせていただきます!

ご興味のある方はプログラム公式リリースまで今しばらくお待ちください。

本当に有り難うございます。