●頭蓋ポジションと姿勢
スマホやデバイスにより眼の筋肉が固まり
手指が握った形のまま長い時間使われる
現代社会の生活様式に対応しきれない人体は
頭部が前方に出た状態で固定され
鼻での深い呼吸が難しくなり
浅い口呼吸を繰り返すことで
私たちは様々な不調を抱えます
頭蓋骨のポジションが前に出ると
ボーリング球くらいの重さの頭蓋骨を
前に落とさないよう
体のあちこちに力みを作ります
腰を反って頭を後ろに戻したり
骨盤を前に押し出すことで頭を引いたり
不良姿勢がインプットされていきます
何も意識されていない場合は間違いなく
毎日確実にその姿勢で固定されていきます
固定された姿勢では
重心は足裏全体で地面を踏む感覚が
わかりにくくなり
骨で立つ感覚を失います
脚の余計な力みが骨格の捻れを生み出して
脚のラインはムキムキ太くなり
浮腫みやすくパフォーマンスは下がります
足指や足裏から頭蓋骨まで
様々な筋膜ラインが通っておりますから
足指や足裏の自由度が下がることで
全身の自由度が下がり
感覚器官が閉じて呼吸も浅くなり
固まった姿勢が完成します
この姿勢は肉体的な疲労だけでなく
免疫機能の低下や
精神的な疲労にも繋がります
●私たちにできること
姿勢は生まれつきではなく
生活の形に合わせて最適解を作り出し
その生活の積み重ねによって
その形になっていくということです
座り方、立ち方、歩き方など
生活を変えずともその中で行われる
一つ一つの動作の質を高めるだけで
お体の形はどんどん変わります
また今までの生活では意識しないような動きを
あえて取り入れることも脳にも体にも
素晴らしい刺激となることでしょう
手指、足指、眼(感覚器官)
それぞれ筋肉ですので
ストレッチもリリースも
エクササイズも可能です
やるかやらぬか
気づいて少しずつ始めた10年と
やらないで目を瞑った10年の差は
もはや到底届くはずもないくらいに
遥か彼方遠く向こうへ…
デバイスに使われるのではなく
デバイスをなんのために使うのか明確にし
上手な距離感を保ちつつ
私たちに本来備わっているアンテナを
しっかり研ぎ澄ます日々を
楽しみながら追求する日々をご提案
人体って素晴らしい
人体って面白い
さらに学び深めてまいります
最近のコメント