ブログ

五感と内臓機能

◯呼吸と内臓の関連性

呼吸と内臓は横隔膜や腹横筋、骨盤底筋など
呼吸筋の動きを通じて密接に関連しており、
深い呼吸は内臓の機能促進、
血流改善、自律神経のバランス調整、
さらには便秘や肩こりの改善につながります。
特に横隔膜の動きが内臓を刺激する
「内臓マッサージ」効果をもたらし、
内臓の働きを活発化させます。

眼球ロック
頭部前傾
環椎後頭関節ロック
胸郭上部のロック
腕の捻れ
巻き肩

現代人のスタンダードは
最終的に内臓が圧迫されるような姿勢になり
本来のポジションを見失っています
しかもスマホ普及率が上がってからは
急速なスピードで機能は低下しています

ドクターや医療従事者の方を担当させていただき
術場のお話しをお聞きしても確実に言えることは
現代人の消化器官の癒着はもう当たり前

消化器官の癒着から来る不良姿勢や不調

エステでは腸もみなどのサービスもありますが
そもそも機能的に内臓のポジションは
自ら動かすことができるもの
横隔膜をしっかり動かす呼吸ができなければ
一生誰かに揉んでもらわないと
不調を抱え続けることに

自ら呼吸だけで解消できちゃうなら
今から今日からやるべきっす!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る